20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

質疑の中で、歳入の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の用途は何かただしたのに対し、10月以降に実施するマイナンバーカード取得推進のための商品券配布に係る経費の一部への充当であるとの答弁がありました。  併せて、同臨時交付金が結果的にマイナンバーカード取得推進のための商品券配布に全額使われるのかただしたのに対し、その通りであるとの答弁がありました。  

水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)

本来、任意であるはずのマイナンバーカード取得が、強制へとつながりかねないこと、住民個人情報を守るという点からも、マイナンバーカード取得推進のための予算には反対であり、議第62号について改めて反対です。  議員皆様方の賛同をお願いいたしまして、討論を終わります。 ○議長牧下恭之君) ほかに討論はありませんか。   (「議長」と言う者あり) ○議長牧下恭之君) 真野頼隆議員

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

その中でも、特に部活動在り方見直し年休取得推進については、重点的取組項目として取組を進め、時間外の縮減と負担感の低減に努めてまいりたいと考えております。  以上、よろしくお願いいたします。 ○田中敦朗 委員長  以上で説明は終わりました。  これより質疑を行います。  まず、陳情及び報告4件について、質疑及び意見をお願いいたします。

荒尾市議会 2021-09-15 2021-09-15 令和3年第4回定例会(2日目) 本文

私は去年の2020年の6月に男性職員育児休業取得推進についてということで、質問をいたしました。  そのときに、さっき石川部長答弁された、やっぱり育児に関わることで、その職員意識向上ということになるという捉え方は、そのように本当に捉えていただいていることだと思います。  しかし、実際は忙しいですよね、職員の方もね。

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

しかも、カード取得推進のためにサテライトセンター設置も行われますが、中央区に設置される桜町再開発ビル内のセンターは、近隣ビル等を活用すれば2分の1か3分の1で済むものを、月額186万円もの高い賃借料を払うものとなっています。桜町再開発ビルの、早々にテナントが撤退した空き店舗穴埋めのような形で多額税金を投入することには、多くの市民が疑問を持つのではないでしょうか。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

しかも、カード取得推進のためにサテライトセンター設置も行われますが、中央区に設置される桜町再開発ビル内のセンターは、近隣ビル等を活用すれば2分の1か3分の1で済むものを、月額186万円もの高い賃借料を払うものとなっています。桜町再開発ビルの、早々にテナントが撤退した空き店舗穴埋めのような形で多額税金を投入することには、多くの市民が疑問を持つのではないでしょうか。  

水俣市議会 2021-03-10 令和 3年3月第1回定例会(第3号 3月10日)

併せて、今後も引き続き市の広報紙ホームページを活用し、マイナンバー制度の周知、カード取得推進のための広報活動を行ってまいります。  以上です。 ○議長岩阪雅文君) 以上で真野頼隆議員質問は終わりました。  この際、15分間休憩します。                                   

宇城市議会 2019-12-06 12月06日-03号

市では、カード取得推進のため、平成29年度からコンビニエンスストアでの住民票・戸籍などの証明書発行を開始しました。 しかしながら、市のカード取得率は伸び悩み、平成31年4月1日現在で9.1%です。市町村の全国平均が13%、県平均で12.5%、政令指定都市を除く市の全国平均が12.4%、県平均で10.5%となっており、いずれと比較しても市のカード取得率は低位にあります。 

合志市議会 2019-08-26 08月26日-01号

国が示しているロードマップによりますと、令和3年3月より健康保険証としての本格運用が開始されることとなっており、市からも改めて市職員及びその扶養家族に対して、マイナンバーカード取得推進を進めてまいらなければなりません。 また、この機会に、まだ未取得でおられます市議会議員皆様方には、マイナンバーカード取得についてのご協力をお願いをさせていただきたいと思います。 

八代市議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会−03月08日-05号

教職員の確実な休暇取得を推進し、心身の休養とリフレッシュを図ることを目的として、今年度お盆の8月14、15日の2日間を休暇取得推進日とし、学校を閉庁いたしました。来年度につきましては、8月13日から15日までの3日間を学校閉庁日とする予定であり、今後も継続して実施していく方向で考えております。  

合志市議会 2018-02-06 02月06日-02号

ここでは「市の体制をもって、地域モデルとなるべく、男女共同参画推進委員会運営充実、それから男女共同参画推進委員研修女性管理職登用のための環境づくり男性職員育児休業介護休業取得推進などの施策に取り組んでいきます」というふうに書かれています。この文章を見て、大変感激をしました。市役所が地域モデルとなると明確に示しているのです。

八代市議会 2017-06-16 平成29年 6月定例会−06月16日-06号

また、今年度は、夏期休業中に2日間、休暇取得推進日の設定を試行したいと考えております。これは、教職員が安心して休暇取得できる体制を整え、心身健康増進を図ることを目的としたものでございます。  そのほか、産業医の活用も取り組みの一つでございます。学校現場を支援するために、現在、教職員が50人以上在籍する5つの学校産業医を配置しております。

合志市議会 2016-08-29 08月29日-03号

続きまして、④市職員防災士資格取得推進に移らせていただきます。防災士資格、私は今年の1月、火の国ぼうさい塾というのが合志市のホームページに募集が出ましたもんですから受講いたしました。その際、火の国ぼうさい塾の最後に防災士という資格がありますよということで、受けませんかということで、それによって私も知って受けたわけでございます。

玉名市議会 2009-03-10 平成21年第 2回定例会−03月10日-02号

市の温暖化対策CO2削減につきましては事業所と連携して国内版環境マネージメントシステムであるエコアクション21の認証、取得推進をするため平成20年度から自治体イニシアチブプログラムを山鹿市と共催して、現在31社の参加の下、集合研修を実施し、事業所環境活動に対する意識啓発を推進しております。

熊本市議会 2006-03-24 平成18年第 1回定例会−03月24日-08号

一、建築指導課関連経費については、来年度予算構造計算システム導入並びにそれにかかわる職員研修予算が計上されているが、今後長期的に適切な建築確認業務を行っていくためにはシステムに頼り切るのではなく職員技術向上を進めていく必要があるので、職員資格取得推進資格取得者への手当支給などを検討してもらいたい。  

熊本市議会 2006-03-24 平成18年第 1回定例会−03月24日-08号

一、建築指導課関連経費については、来年度予算構造計算システム導入並びにそれにかかわる職員研修予算が計上されているが、今後長期的に適切な建築確認業務を行っていくためにはシステムに頼り切るのではなく職員技術向上を進めていく必要があるので、職員資格取得推進資格取得者への手当支給などを検討してもらいたい。  

  • 1